よかあんばい

ゴルフについて、僕なりの考え方や知識を提供したいと思いブログを書いています。ゴルフは楽しければいいんじゃない?をモットーにゴルフを楽しむプロ(笑)

ゴルフ場の施設について

みなさん、こんにちは。

なんか暖かい日が続いたり寒い日が急にやってきたりと不安定な冬ですね…

まるで僕のドライバーみたいです

(ある日はスライサー、ある日はプルストレート、ある日はチーピン気味…泣)

自分で言っていながら泣けてきました。

 

さて、今日はみなさんにプレーには全く関係ない無駄な知識を(笑)

 

ゴルフ場の1ホールを作るのにいくらかかるか想像したことありますか?

 

 

全国平均で1ホール作るのにいくらでしょう?

 

 

f:id:tanipeppe:20210120173425j:plain

 

 

 

 

 

 

 

1,500万円

2,5,000万円

3,1億

4,2億

5、10億

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4、2億

です。

1ホール2億かけてゴルフ場を作っています。

んな馬鹿な!

と思うかもしれませんが、今からの話を聞くと納得していただけると思います。

 

 

 

 

みなさんが普通にプレーしているゴルフ場。

マンホールの上にボールが止まったこと、ありますよね?

 

でも、芝が張ってある中にマンホールっておかしくないですか?

 

 

夏、プレーしていたら、隣のホールのグリーンではスプリンクラーで水をまいていた

そんなシーンを見たことありますよね?

 

 

 

 

そうなんです。

ゴルフ場の地下には、排水設備や上水道の設備がびっしり!

 

ティーイングエリア

○バンカー

○グリーン

には排水設備が整っています。

 

よ~く考えてください。

すべてのバンカー、全てのティーイングエリア、全てのグリーンの地下に排水設備ですよ。

さらにゴルフ場によりますが、全てのグリーン、全てのティーイングエリア、フェアウェイの中心にスプリンクラーがあります。

ということは、そこまで上水道が通っているということです。

 

 

 

 

さらに考えると…ゴルフ場の近くには水がたまるのかたまらないのかよくわからない貯水池がありますよね?

あれは、ゴルフ場から出る排水を一旦貯める貯水池で、ゴルフ場を作る際に必ず作らないといけない(水害を起こさないため)ものです。

それも作らないといけません。

 

 

それを踏まえて、ゴルフ場の設計者(ゴルフ場設計者協会という協会もあります)が設計書を作って、用地買収→設計→施工となります。

なので地面を平らにして芝を植えて、グリーンを作って…という簡単なものではありません。

 

更に言うと…ティーイングエリアやグリーンの周りにはモグラの侵入や竹の侵入を防ぐための板が埋めてあったりします。

もちろん、練習グリーンにも。

そういう細かな手間まで含めて、できたホールの上で僕たちはプレーをしています。

 

 

だからこそ、ゴルフ場としては、お客様に丁寧に使って欲しいし、マナーを守って楽しんでいただきたい、というのが本音です。

でも、そんな事を注意すると

「わしゃー、客だぞー!」

という昭和な方はたまにいらっしゃるわけで…

 

ゴルフ場も大変です。

 

そんなゴルフ場でプレーをするのにも、お客様視点で考えると100円でも安い方がいい、という方は多くいらっしゃるわけで…

(そういう方に限ってパチンコには10,000円くらいすぐ使うw)

 

ここまでお金がかかっているコースなので、100円くらいでグダグダ言わないでくださいよ(泣)と言いたくなるのがゴルフ場の本音でもあります。

 

年間維持費に1億程度かけてゴルフ場はコースを管理しています。

 

どうか、みなさん、マナーを守ってください。

グリーンエッジまでカートに乗っていくことなんて本当にしないでください。

コース管理の方々がどれくらい手をかけてコースを管理しているか、ほんのちょっとでいいので考えてください。

 

どうかどうかよろしくお願いします。

 

 

そして、ゴルフを思いっきり楽しんでください!

グリーンのライン読み(初級編)

いや~、寒い。

こう寒いとボールも飛びませんよね…

僕もボールも縮こまって…(自主規制w)

 

 

あくまでも僕の感覚では、15度くらいがボールの飛距離の境目のような気がします。

14度以下になってくるとボールの飛距離が5%程度落ちる気がします。

(感覚的なものです)

ボールは気温が下がるとボールが飛ばなくなる気がします。(人によりますが、ほぼ間違いなく飛距離は落ちます)

 

 

という話はまた今度にして…今回はグリーンについて。

 

「受けグリーン」という言葉は知っていますか?

 

「受けグリーン」の特徴は

○グリーンのティーイングエリア側、もしくはフェアウェイ側が最も低い

○グリーンのティーイングエリア側から遠いところが最も高い

という特徴です。

 

なので、グリーンに載せようとするボールから見ると「受け」ているグリーンということです。

 

 

 

 

実は、

9割のグリーンが受けグリーンです。

威張っていうことではないw

 

 

 

 

 

 

 

そして、よくよく考えて欲しいのですが、この受けグリーン。

手前が一番低くて、奥が高いということは、

ピンより手前→上りのライン

ピンの奥→下りのライン

ということです。

 

そして、もう少し考えてみると…

ティーイングエリアから見て、ピンの右側にボールがある→フック(右利き)

ティーイングエリアから見て、ピンの左にボールがある→スライス(右利き)

ということです。

 

 

 

ラインを見るときにこの考え方が基本です。

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、そうじゃないグリーンもありますが、受けていないグリーンの方が珍しいです。

手前半分は受けてるけど、残りの半分は逆に奥に下ってる(送りグリーン)グリーンもあります。

 

でも、基本、受けグリーンと思ってラインを読んでいて、

「え?逆に切れた」

と思った場所は覚えておくと便利です。

例えば…

「ピンの左側にあるから少しスライスだな」

と思って打ってみたら、逆に少しフックした

など。

その原因を探るのは正直難しいのもありますが、そういう場所を覚えておくと次のラウンド、もしくはその次のラウンドで役に立つと思います。

 

 

た~だ~し!!!

 

まっすぐ打てる人なら(笑)

え?僕は気持ちだけはまっすぐ打ってます(泣)

 

 

 

パターで引っ掛けるとフックのラインが強く影響しますし、パターで開くとスライスのラインが強く影響します。

 

一番タチがわるいのは、引っ掛けたのに

「フックしたやん!」

とか、あくまでもラインのアドバイスをしたキャディが悪いと言ってくる人。

 

これは嫌です。

僕とかは引っ掛けたとかわかるので

「いや、引っ掛けましたやん!」

と反撃したいのをぐっとこらえて

「フックしましたね…いつもはスライスなんですが…」

と軽く流すようにしています。

 

というところで、今日はここまで。

基本はしっかり押さえて、より楽しいゴルフにしていきましょう!

弾道と打ち上げの距離について

打ち上げ、打ち下ろしのあるホールで

「ここから10ヤードくらい打ち上げ見たほうがいいよね?」

からのショット!

結果:オーバー、もしくはショートしてるやん!

 

ということありませんか?

 

 

 

 

こんにちは!

雪のせいで色々とスケジュールが変更になった挙げ句、子供と雪合戦をしたたにぺっぺです。

全くゴルフしていません(笑)

あと、なぜか焼酎(黒伊佐)が美味しすぎて飲みすぎてしまいます。

ついでに言うと太ってきました(もう歳ですわ)

 

さて、今日はあまり意識している人が少ない弾道の話。

高弾道と低弾道、もしくは棒球について。

 

 

 

プレーヤーの中にはいろんな癖のある弾道を打つ方がいらっしゃいます。

今回説明するのは典型的な3つの弾道について

 

f:id:tanipeppe:20210112112814j:plain

弾道のイラスト…絵心なくてすみません(泣)

 

黒いラインが通常の弾道。

赤いラインが低弾道(パンチショット気味)

青いラインが高弾道

です。

 

この3種類の飛距離はすべて同じですが、気をつけて欲しいのはキャリーの距離です。

すべて同じではありますが、キャリーの距離と弾道の高さが異なります。

高弾道を打つためには、ある程度のヘッドスピード、もしくは高等テクニックが必要です。

一般的に体力のある男性→高弾道

平均的な男性→棒球

癖でパンチショットに打ってしまう男性→低弾道

です。

 

ここまではご理解いただけると思いますが・・・それぞれ打ち上げの場合で考えていましょう。

 

<打ち上げの場合>

f:id:tanipeppe:20210112112819j:plain

 

赤く太いラインが地面と思ってください。

フラットな場合と同じように打っても、飛距離が変わります。

高弾道→あまり飛距離は変わらない(C)

棒球→飛距離が短くなる(A)

低弾道→飛距離が大幅に短くなる(B)

 

じゃぁ、どれくらいの飛距離の差が出るのかというと、さらに詳しい説明になります。

少々マニアックといえばマニアックかもしれないのですが…興味のある方は少々お付き合いください(笑)

 

その話をする前に、目標物までの距離によって打ち上げの影響が変わるのも理解してください。

4番アイアンと9番アイアンでは、どちらが打ち上げの影響を受けやすいか、というと

 

 

4番アイアン

 

になります。

だって4番アイアンの方が弾道が低いからです。

 

よって、目標物までの距離が遠ければ遠いほど打ち上げの影響を受けます。

A:残り150ヤード付近から10ヤードの打ち上げ

B:残り70ヤード付近から10ヤードの打ち上げ

では、打ち上げの距離の計算が微妙に変わります。

だって、弾道の高さが違うからです。

 

ということで元の話に戻ります。

 

打ち上げの計算方法(ぺっぺ流)は…

 

1,グリーンの面が見えないことを確認。

 グリーンの面が見えていないということは間違いなく打ち上げです。

 打ち上げていないのに、打ち上げに見せるコースレイアウトもあるので要注意。

 

★棒球(平均的な弾道の方)

<残り150以上のところから>

 ジャンプしたらグリーンの面が見えそう…+10ヤード

 かなり高い斜面に登らないとグリーンの面が見えない…+20ヤード

<残り100ヤードより近いところから>

 ジャンプしたらグリーンの面が見えそう…ほぼ見なくていい

 かなり高い斜面に登らないとグリーンの面が見えない…+10ヤード

 

★高弾道(ドライバーのヘッドスピードが45m/s以上の方)

<残り150以上のところから>

 ジャンプしたらグリーンの面が見えそう…+5ヤード

 かなり高い斜面に登らないとグリーンの面が見えない…+15ヤード

<残り100ヤードより近いところから>

 ジャンプしたらグリーンの面が見えそう…ほぼ見なくていい

 かなり高い斜面に登らないとグリーンの面が見えない…ほぼ見なくていい

 

★低弾道の方

<残り150以上のところから>

 ジャンプしたらグリーンの面が見えそう…+15ヤード

 かなり高い斜面に登らないとグリーンの面が見えない…+30ヤード

<残り100ヤードより近いところから>

 ジャンプしたらグリーンの面が見えそう…+10ヤード

 かなり高い斜面に登らないとグリーンの面が見えない…+15ヤード

 

というような感じです。

 

じゃぁ、自分の弾道は何に入るの?と思った人は打ちっぱなしに行って他の人と自分の弾道を比較してみて判断するとわかりやすいと思います。

一般的にグリーン上では

 高弾道:ビタ止まりすることが多い

 棒球:ボールマークからランが出ることが多い

 低弾道:ボールマークが楕円形になる

ということで判断できるかな、と思います。

 

 

あくまでも僕流であって、これが間違いなく正解ということはありません。

本当に人によって弾道の癖があるので、それはご自身で判断してください。

 

でも、僕が大会でキャディをするときにはプレーヤーの力量を見てアドバイスする判断材料にしているのは事実です。

 

いやー、ゴルフって色々考えないといけないスポーツですよね。

 

 

 

 

 

ただただ、

「ボールを打つだけ」

のくせに!

 

 

なのに。

野球やサッカーみたいに走ったり、取ったりしなくていいのに。

ゴルフのスイングについて

 

f:id:tanipeppe:20210108101117j:plain

こんにちは!

今日は僕なりのゴルフのスイング理論についてお話します。

 

マチュアの大会を始め、女子プロのスイングも間近で見てきた僕ですが、マネなんてできるはずもなく下手くそのままです(笑)

 

キャディについたあるプロに

「マネしてみたのですが、全くできませんでした(笑)」

と言ってみたら

「そうですか?そんな難しいスイングをしていないと思いますが(笑)」

と言われちゃいました(笑)

 

 

 

 

それは、あなたの練習時間や練習頻度を経て、得たスイングですから僕みたいななんちゃってゴルファーには無理で当たり前です(泣)

 

 

 

と心底思ったことがあります。

 

 

 

だって、

・人それぞれそれまでのしてきたスポーツや生活様式で筋肉の付き方が違う

・そもそも骨格も違う

・何よりも感覚が違う

・体質(頑丈かそうじゃないか)も違う

のですからね。

 

だから、僕にはその人にはその人にあったスイングがあって当たり前だと思います。

何が正しいかと言うと

「ボールを狙ったところに飛ばす」

ということが正しいと思います。

(僕は飛ばせませんがw)

 

だからこそ、youtubeでもいろんなスイング理論があって当たり前と思います。

本当に真逆のことを言ってる人もいますからね!

 

 

 

でも、ゴルフのスイングには流行り廃りがあります。

昔は腰をバンプさせてスイング始動するスイングでしたが、今では腰の上半身の動きをシンクロさせるスイング(ベタ足スイング)が流行りになりつつあります。

(僕もそれを意識しています)

 

だから、あなたのスイングや感覚に一番あったスイングをすればいいと思います。

 

 

 

 

でも!

 

初心者の方に一つだけ言えるのは

 

 

 

 

いいクラブを買うくらいなら、

   そのお金で練習したほうがいい

 

 

 

 

 

 

ということです。

 

ゴルフはつくづく思いますが、ミスの幅を減らすスポーツです。

ダブリ~トップの幅のミスではスコアがまとまるはずがありません。

プロになる方々は概ねスコアライン1本分の幅のミスショットです。

「ちょっと上にあたってしまった」

「ややトップ気味だった」

というレベルです。

そのミスの幅を少なくするためにはどうするか…

 

 

 

 

 

飽くなき反復練習

 

 

 

のみだと思います。

 

 

だって、100%トップする人は、トップすることを前提にホールマネジメントすればアンダーが出せます。

それがゴルフです。

要はスイングを安定させることがスコアアップの近道です。

 

そして、反復練習をすればするほど自信ができるので、本番でもリラックスしてボールを打てます。(これが一番でかい気がする)

 

 

なので、ひたすら打ちまくるしかないと思います。

 

 

 

 

今晩からかなり冷え込むようです(泣)

週末、成人式ですがいい日になりますように!

自己紹介

初めまして!

 

鹿児島県でキャディをしています。

マチュア大会はもとより、プロツアーでのキャディ経験もあります。

(Tポイント、アクサ、バンテリン、日本プロゴルフ選手権)

 

色黒で身長180センチのやや体格がいい野郎です。

趣味は全力で釣りです(笑)

 

ゴルフに関する僕なりの考えをブログに書いて、みなさんのゴルフにほんの僅かでも楽しさをご提供できたらと思います。

 

今の僕のクラブセッティングは…

1W BALDO シャフト ディアマナ70X

5W テーラーメード Vsteel シャフト NSPRO 950FW

21度UT タイトリスト 913 950GH

24度UT よくわからないヤツ(笑)

アイアン ミズノ MP33 シャフト ダイナミックゴールドS200

ウエッジ ミズノ S-18 52度、58度

パター クリーブランド VP

 

と書きながら、かなり古いクラブを俺も使っているなぁと再確認。

でも、コロナの影響で新しいクラブを買うことができません(泣)

 

弾道:フェード系(右手が強い、アウトサイドイン)

ヘッドスピード:46m/s

悩み:アプローチが安定しないこと、その他すべてにおいて下手なこと

ベストグロス:78くらい(スコアを覚えていませんw)

平均グロス:90くらい(±10)

好きなクラブ:52度

嫌いなクラブ:ウッド全般

嫌いな言葉:「右がOBです。」「左から強い風が吹いています。」

 

小さい頃から好奇心旺盛で、いろいろなものに興味を持つため、ゴルフ以外のこと(芝やゴルフ場に生息する鳥、木など)についても興味があります(笑)

変にマニアックな記事もあるかもしれませんのでご了承ください。